学習障害・発達障害・
不登校
の子どもと保護者を
支援
鳥塾
~小さなStudy room~
他とは違う個人塾
確かなノウハウがあり
できたー!わかったー!おもしろーい!
子ども達のそんな言葉と笑顔に溢れる小さなStudy room「鳥」
ひとりひとりに寄り添います。
一緒に歩んでいきましょう

ご挨拶
はじめまして。「鳥塾」の代表の山田みよこと申します。
保育士として保育園で障害児を担当。
児童指導として小学校情緒障害など通級指導学級に勤務しながら教員免許取得。
のちに児童館館長。退職後は特別支援教室コーディネーター歴任、小学校時間講師をしながら「鳥塾」を開塾。
開塾して、4年目を迎えました。
その間、新型コロナが流行し、ほぼ、2年余りは休塾したり少人数による指導により感染予防に努めたりしながら。細々と指導を継続してまいりました。
開塾当初のTさんも今年3月に卒業。漢字が苦手だった低学年のころに比べて、現在は学校のテストで高得点をとるようになり、やる気になって取り組む姿がみられるようになりました。
最近は自信をもって「漢字、得意」と言っています。素晴らしい成長でした。
他のお子さんも、それぞれがこの3月に成長し、鳥塾を卒業していきました。
まだまだ、個々に苦手な教科や苦手なことはありますが、自分の得意なこと、苦手なことを自分で意識でき、解決しようとする姿はこの上ない喜びです。
鳥塾は進学塾ではありません。
教科学習にこだわらず、今、困っている教科や遅れている学習、友だちとの関係や苦手としている事などを個々の状態に合わせて学習を進めています。
また、必要に応じてソーシャルスキルの学習を行なったり、コミュニケーションスキルなども一緒に考えたりしています。
学校でつまずきや発達にアンバランスがあり、どう解決すれば良いか悩んだりした時に話をお聞きしながら進めていきます。
一度、体験にお越しください。
なお、姉妹塾として、長野県佐久市岩村田にて「望塾」も行っております。
対象は小学校高学年生から中学生・高校生で算数・数学・物理。化学・英語基礎編(主に文法)の教科を指導いたします。
学習の指導後は自宅まで車でお送りすることも可能です。
また、家庭教師も行っています、学校での学習が困難な方はご相談ください。

コースのご案内
苦手項目を克服したい、勉強習慣を身につけたい、効率的な対策方法を知りたいなど、生徒それぞれの様々なご要望に細かく対応いたします。以下より各コースの詳細をご確認ください。
.jpeg)
個別指導コース
個別指導コースでは学習理解の難易度・傾向、生徒の性格を考慮し、基礎学習のカリキュラムを作成して授業をおこないます。苦手項目はフォローアップし、得意科目はさらに伸ばして生徒の力を最大限に引き出します。
指導日 平日16時~19時の間で調整
指導料金 45分 月4回 18000円(延長あり)

幼児コース
幼児基礎コースでは、まず得意項目・苦手項目の確認を行います。
各生徒に適した指導をすることが、効率的な学力の向上につながるのです。
指導日 平日16時~19時の間で調整
指導料金 1回30分 5000円

単発クラス(グループ指導)
強化学習だけでなく、ソーシャルスキル学習や数人でのグループ学習が適している子ども、それを希望するお子様向けです。
ゲームや遊び、図工や絵画、制作活動、運動など一緒に学習するお子様向けです。
・野球クラス
・かけっこクラス
・芸術クラス
・ゴルフクラス
・スキークラス
・実験クラス
・お料理クラス

佐久教室コース
多様化した入試に対応する発展学習コースは、個別指導も取り入れたきめ細やかなサポートが特徴です。
指導日、指導内容はお問い合わせください。

自然体験コース
行き先は主に自然豊かで交通の便が良い長野となります。
季節ごとに体験の詳細をお知らせいたします。
・農業体験
・リンゴ・ぶどう・ブルーベリー狩り
・ホースセラピー
楽しく勉強しようよ!

人の話を聞けない。
学校で椅子に座って勉強ができるか心配。
就学前にひらがな、数などの
基本的なことを身につけたい

発達にアンバランスがあっても、年齢や学年に関わらずマイペースで勉強させたい

苦手意識があり、やる前から勉強をあきらめている

勉強に集中できなくて困っている
手先の巧緻性を高める

算数は得意なのにかけ算が覚えられない。
国語は得意だけど、漢字が覚えられない。

遊びも学びに
パターゴルフの体験遠足の様子
スポーツ体験
スキー

ソーシャルスキルを高める
野菜販売の体験の様子
あいさつ
お客様への対応
お金の計算


よろこびの声
皆さまから高い評価をいただいています
感情コントロールが苦手で、性格も0か100かというところがあり、負けるのが苦手、間違えるのが苦手、できないが許せないところがあります。
上級生と勉強やゲームをやる、わざと負けるような課題をして負けても怒らない、最後までやるという課題を出し、今は癇癪も少なくなり、最後までやることもできるようになってきています。
塾に通い始めたころは45分集中することができず立ち上がったりしていましたが、今では集中できるようになり椅子に座っていることができるようになりました。
学校へ行けなかったときも塾へは行くと息子にとって大好きな場所になっています。
小2男子
通い始めてもうすぐ1年半になります。
学習障害があり、得意不得意に差があります。
ワーキングメモリーの問題で絵や字を覚えることは苦手で、苦手意識から、宿題には手も付けませんでしたので、漢字テストは100点中3点、という状態でした。
しかし、塾に通い始めてからめきめきと苦手意識がなくなり、自ら宿題にも取り掛かりテストは70点台、時に100点を撮れるようになりました。
どうせ、といういじけた口癖はなくなり、今は自信に満ちています。
連絡ノートに書かれた記録に、彼の成長と先生の愛情を感じています。
小4男子
鳥塾に通う前は、自分の苦手は事は全くやろうとしませんでした。
特に縄跳びなどは全くできないこともあり興味も示しませんでしたが、塾では子供の性格や状況に合わせて指導をしてくれるので、本人も少しずつやることに対して頑張るようになりました。
今では苦手意識もなくなり、連続で何回も跳べるようになりました。
鳥塾はそれぞれの子供の状況に合わせた授業を考えてやってくれるので、親としても安心して通わせることができる塾だと感じています。
先生の評価から、息子には予習が大事との事で、教科書やドリルなどの先取り学習をして頂きました。その後受けた知能検査の結果からも、息子にはこの学習方法が合っているのだなと親としても納得出来ました。
また、子供の集中力や自己肯定感のためにも、得意な事や好きな事も取り入れながら授業をして下さっています。そのため、息子も楽しく通えています。
事前学習のおかげで授業に落ち着いて参加出来たり、
学校のテストの点数も上がってきて、周囲との差を気にしてしまっていた子供も、穏やかに学校へ通えています。
小3男子
小2男子
5年生から通い始めて1年になります。LD傾向があり、通い始めた頃は勉強に対してすっかり自信を失った状態でした。
鳥塾さんでは本人の学びに合わせたサポートをしてくださいます。最近では分かる、出来るという感覚を思い出して少しずつ自信を取り戻し勉強に前向きに取り組める様になってきました。